京都のグルメはおいしい?旅行で行った店の辛口評価12レビュー

記事内に広告が含まれています。

どうも。グルメトラベラーのぴんやです!(関東出身)

先日に京都に旅行してきました。

その際に訪れたグルメを忖度なしでご紹介します!(10点満点で採点してます。)

【定食】竈炊き立てごはん土井:さわら西京焼き定食1760円


京都の老舗の漬物屋さんの土井志ば漬け本舗がやっている定食屋さんです。京都市内に何店舗かあるのですが、今回は京都駅の八条口店に行きました。

志ば漬け(柴漬け)を中心にした漬物、ご飯、味噌汁が食べ放題でした。漬物は塩味がそれほどキツくなくたくさん食べられます。

ご飯と漬物の相性もバッチリで、魚がなくても漬物とご飯だけで何杯もおかわりできる味付けでした!ちなみに僕も3杯食べました。笑

竈炊き立てごはん土井:さわら西京焼き定食の評価・・・8点

いきなりの高評価です!これぞ和食といった優しい味で京都に来たんだなぁー。と感じさせられました!京都駅の八条口すぐにあるので京都に着いたその場のご飯にぴったりだと思います。

【ラーメン】天天有:煮卵ラーメン750円


ラーメン激戦区の「一乗寺」に古くからある「天天有」のラーメンです!

鶏白湯の薄いバージョンみたいなスープだったが、まぁそこまでうまくはなかったかなぁー。

麺もボソボソしてあまり好みではなかったし、スガキヤのラーメンに毛が生えたレベルかな。九条ネギがたくさん乗ってたのはよかった!

天天有煮卵ラーメン・・・6点です!

あまりオススメはしません。笑

【和菓子】出町ふたば:豆餅200円


出町柳でかなり有名な和菓子屋さんでした。(行列必至!)

豆餅はいわゆる豆大福ですね。

皮はかなり柔らかくて歪な形で美味しい!あんこもつぶあんそんなに好きじゃないけれど、しっかり小豆の風味が濃くて美味しい!

ただ、豆は柔らかく似ていて、塩味も薄く僕は好みじゃなかったかなぁ。

出町ふたば豆餅・・・8点!

好みじゃない部分もありましたが、全体的にバランスよく作られています!

【和菓子】加茂みたらし茶屋:みたらし団子3本450円

御手洗団子発祥と言われている下鴨神社の近くにあるお団子茶屋さんです。

店内で食べる場合はこちらが最小の単位でした。

団子は小さくて外側カリカリっと焦げ目がつけられていました。

御手洗のたれは普通のよりも甘みよりも塩味が強く旨味が強くてかなりうまかった!お茶との相性もバツグンでした。

加茂みたらし茶屋 みたらし団子・・・8点!

とても美味しかったけれど、団子はもう少し大きくて柔らかいほうが良かったかなぁ。

【洋食】キッチンゴン:ゴンセットB1500円


京都の老舗洋食屋のキッチンゴンです。

名物の「ピネライス」は炒飯の上に薄いとんかつが乗っていて、さらにデミグラスソースがかかったものでした。

中華と洋食を一緒にしたようなやつですが、カツカレーのように炒飯ととんかつとデミグラスが抜群のハーモニーでめちゃくちゃうまかったです!

大皿の方は牛カツとエビフライとクリームコロッケが乗ったミックスフライとなっており、どれも揚げたてでめちゃくちゃうまいです!特にデミグラスソースが旨味の中にほのかな苦味があり、抜群に美味しかったです!

今回の京都旅行で一番美味しいご飯でした。

キッチンゴン ゴンセットB・・・10点!

【ラーメン】麺屋 優光:淡竹ラーメン(あさり)800円


こちらは烏丸にあるラーメン屋の「麺屋 優光」です。

淡竹はあさり出汁のラーメンです。

このようなあっさりとしたラーメンは麺、スープ、具材のバランスを取るのが非常に難しいですが、やはりこのラーメンもバランスが取れていなかったですね・・・

あさり出汁の効いたスープ、細めで歯応えのある麺、ローストビーフのような中が赤いチャーシュー。一つ一つは確かに美味しいのですが全体のバランスが取れていないのが残念でした。

麺屋 優光:淡竹ラーメン(あさり)・・・6点!

【パン】ブァイブラン:バジルソーセージパン311円


烏丸御池駅にほど近い高級パン屋です。

店内には若い女性が好きそうなハード系でおしゃれなパンが並んでいました。

具材のソーセージはジューシーでバジルとの相性もよくて美味しかったです。そしてパンもなかなか美味しかったのですが、小麦のフワッとした香りや旨味がなかったのは残念でした。

あと個人的には惣菜パンに300円以上払うのは高いと思いました。
(200円でも高いと思います。)

ブァイブラン:バジルソーセージパン・・・7点!

【ラーメン】第一旭:ミニラーメン600円


京都駅ほど近くでなんと朝6時から開店している人気ラーメン店です。

開店の6時前に行ったのですが、すでに10人ほど並んでいました。

醤油濃いめの黒いラーメンで九条ネギやご飯との相性も良かったですが、化学調味料を使っているのか食べ進めると嫌な感じがしてあまり美味しくなかったです。

やはり美味しくて何度も食べたくなるラーメンは化学調味料無添加のものですね!

第一旭:ミニラーメン・・・4点!

【ラーメン】とうひち:醤油ラーメン750円味玉120円


こちらは京都の中心から結構離れていて、周囲に駅はなくバスを乗り継いでしかいけない場所にありました。

かなり遠かったのですが、某グルメサイトで京都のラーメンで1位になってたので行ってまいりました。

こちらも優光と同じような醤油キレイめ系ラーメンですね。スープは醤油の味が結構強いですが、それと同時に出汁の旨味がありおいしかったです。

・・・ただ、ここも優光と同じでスープ、麺、具材とどれも美味しいのにバランスが取れておらず残念でした。

ラーメンは器の中の一体感が大事となにより思い知らされました。

とうひち:醤油ラーメンと味玉・・・7点!

【惣菜】三木鶏卵:だし巻き卵


こちらは京都の台所「錦市場」にある老舗の卵焼きのお店です。

出汁の味はほのかですが確かに効いていて、口の中にじんわりと優しく広がって美味しかったです。

そして、焼き方もふわっふわで軽くて口溶けがよく最初は結構デカイなと思っていたのですが、一本あっという間に食べてしまいました。

京都の出汁文化を味わえた珠玉の卵焼きでした!

三木鶏卵:だし巻き卵・・・9点!

【ラーメン】親爺のニンニクラーメン800円


右京区花園にある昭和の雰囲気漂うラーメン屋さんです。

スープは第一旭と似ていて醤油味の強いキリッとしたラーメンで、ニンニクが効いています。

この濃い味のラーメンがご飯によく合い、常連さんが皆ご飯を頼んでいるのにも納得してしまいました。

特別な材料を使ってるわけではないですが、麺、スープ、具材のバランスが整っていておいしいラーメンでした!

親爺のニンニクラーメン・・・9点!

【パン】たま木亭のクリームパン216円


こちらは宇治市にある京都で1、2位を争うほど人気のパン屋さんです。

クリームは高級パン屋によくあるドロドロとした、卵の味が濃厚なクリームでした。

そしてパンは今までに見たことがないほど柔らかく、軽く握っただけで潰れてしまいそうでした。

歯がいらないほど柔らかいパンと濃厚なクリームのハーモニーが美味しかったですが、僕はもう少し小麦の味がしたほうが好みでした。

たま木亭:クリームパン・・・7点!

おわりに

今回は食べログやグーグルマップなどで下調べして色々なジャンルのグルメに挑戦してみました。

今回食べたものは京都の一部でしかないのですが、正直ヒットは少なかった印象です。食に関してはやはり大阪のほうが僕は好みでした。

社寺仏閣は素晴らしかったですけどね!

それじゃっ!

コメント