名古屋なのに台湾ラーメン?発祥の「味仙 今池本店」に行ってみた!

記事内に広告が含まれています。


はじまりました!名古屋本店巡りシリーズ!

関東出身の僕が名古屋メシの本店を巡り、本当に美味しいかジャッジしたいと思いますー!

今回は台湾ラーメンの発祥の店「味仙 今池本店」に行ってまいりました!

果たして名古屋メシは関東出身の僕の舌に合うのでしょうか・・・?

台湾ラーメンとは?

台湾ラーメンは1970年代に名古屋にある台湾料理屋の「味仙」で生まれたラーメンです。

あっさり醤油ラーメンの上に挽肉、ニラ、唐辛子の炒め物が乗ったラーメンです。


開発者の郭さんが台湾出身であることから台湾ラーメンと名付けられました。

ちなみに台湾には台湾ラーメンはありません。笑

1990年代の激辛ブームで台湾ラーメンの名は全国に広がっていきました。

いざ「味仙 今池本店」へ!

早速行ってまいりました!「味仙 今池本店」!


外観でもう美味しそうなムードが漂ってますねー笑

ちなみに外に15人ほど並んでいましたが店内が広く回転も早いので、10分ほどで入店することができました!


お水は青いボトルで出ました!(無料)

青い瓶に入っているだけで高級に見えますね。笑

ちなみに店内ガンガン喫煙okです!

タバコの煙が苦手な人はちょっと辛いかもしれませんねー。


台湾料理屋だけあってラーメン以外にもメニューは豊富でした。

カエルの唐揚げまでありました。笑

そして注文すること10分ほど・・・

やっててきました台湾ラーメン!660円!


器は小さめでラーメンどんぶりよりも一回り小さい感じでした!ミスドのラーメンよりはデカイですが

美味しそうだったので中華ちまき(660円)も注文!こちらは普通のサイズより2回りくらいデカイです。笑


それではいざ台湾ラーメンいただきます!

まずはスープを一口・・・

ん、結構辛い!!!

写真ではわかりづらいですが、唐辛子の輪切りが結構入っているために一口目からだいぶ辛かったです。笑

下の元のスープは醤油というより塩ラーメンに近い感じでかなりあっさりしています。そのためか辛さが逆に引き立ちます!

そして麺を一口!ずるる!

んー、、、これはよくある中華麺ですね。特筆することなし!

上のニラ挽肉の炒めは香ばしくて美味しいですが、元のラーメン自体は至って普通です。

ただ結構辛くて食べ進めていくうちにだんだんしんどくなってきました。笑


一緒に頼んだちまきも一口!


こちらはモチモチで中華風の餅米炊き込みご飯って感じでかなりうまかったです!

ご飯の中には鶏肉もゴロゴロ入っていてとてもうまかったです!

台湾ラーメンだけだと辛くてしんどいのでちまき頼んで正解でした。笑

元祖台湾ラーメンは美味しい?辛さはどのくらい?

僕の味仙の台湾ラーメンの評価は・・・


おいしさ:3点(5点満点)

意外性:2点(5点満点)


普通のラーメンにニラと挽肉の炒め物が乗っているだけで、意外性はそんなに高くなかったですかねー。

味のほうも元のラーメンがあっさりしすぎて辛さが際立ってヒーヒーでした。笑


僕の辛さの許容度はセブンイレブンの蒙古タンメンのカップ麺がギリギリ食べられる程度なのですが、それよりも辛かったです 笑


個人的には醤油より味噌ラーメンに炒めを乗せたほうが美味しいと思いました!

おわりに

ちなみに一緒に頼んだちまきはモチモチで具の鶏肉もゴロゴロ入っていてめちゃめちゃ美味しかったです。笑

味仙はメニューも豊富なので台湾ラーメン以外も美味しいと思います!

実際常連客っぽい方は台湾ラーメン以外を頼む人が多かったです。

台湾ラーメンだけじゃなく味仙はかなり良い中華屋だと思うので是非行ってみてくださいねーー!

コメント