余った飴はゼリーにして無駄なくリメイク!おいしい簡単なレシピ

記事内に広告が含まれています。

どーも!料理研究家のぴんやです!

貰い物の飴などはなかなか食べずにどんどん溜まっていくことがありますよね。

飴のままで食べるのでは減らないので今回は飴のオススメのリメイクメニューをご紹介していきます。

フルーツ系の飴はこのレシピで大量に美味しく消費できますよ!

飴はなかなか減らない


飴ってなかなか減らないですよね。

私は通販で間違って大量の飴を注文してしまったのですが最初は頑張って食べて消費しようとしていました。

しかしアメリカ産のものだったので甘味が強く、味もそんな好きではなかったのでかなり余ってしまっていました。


ゼリーにして無駄なく食べよう!

フルーツ系の味だったのでゼリーにして大量に消費することにしました。

材料は飴、ゼライス、水のみ

ゼリーにリメイクするのは簡単です。材料は

・余った飴
・市販のゼライスパウダー
・水
・砂糖(甘さが足りない場合)

の4点のみです


袋入りの飴の場合は溶かすだけなので簡単ですが棒付きキャンディーの場合には棒から外す作業が必要です。


包丁で砕いたのですがこれは結構重労働でしたww

本当は1種類の味だけがいいですが、この飴は色々なフルーツの味が入っていたので全部まとめて入れることにしました。

飴を溶かすだけで簡単調理!

準備ができたら鍋にお湯を沸かします。

市販のゼライスでは1袋あたり250mlの水と書いてますが、それだと結構固いので30mlほど水を多めにすることをオススメします。

沸騰したら飴を入れていきます。


弱火で混ぜながらじっくり溶かしていきましょう。5分ほどで全て溶けました。

全て溶けたら甘さを確認します。薄かったら砂糖を足しましょう。


好みの甘さになったらゼライスパウダーを入れます。しっかり混ぜて溶かしましょう。


ゼライスパウダーが溶けたら器に入れてラップをかけて冷やします。冷蔵庫で3時間ほどで固まります。


余った飴で作ったゼリーの味は?

3時間ほどでしっかり冷えて固まりました。なんか醤油ラーメンのスープみたいな色になってしまいましたww


スプーンで取るとこんな感じです。


市販のゼリーのようなプルプルの食感のものができあがりました。

食べて見ると色々なフルーツの味がしてうまかったです!

甘さも自分好みで調整できるので市販のゼリーのように甘すぎず美味しかったですね。

これで1年以上食べていなかった飴が処分できてよかったです。笑

ゼライスはコラーゲンもたっぷり含まれているので、肌にもいいのは嬉しいですね。

おわりに

飴はフルーツ系の飴ならうまくいきますが、ミルク系のものはゼリーにするのはオススメしません。笑

大量に余った飴は簡単でおいしい手作りゼリーにしてみてはいかがでしょうか?

コメント