ボクシングジムの選び方は?通いやすいジムを選ぼう!【30代からのボクシング】

記事内に広告が含まれています。

どーも!31歳にしてボクシングを始めて現在6ヶ月目のぴんやでございます。

前回はジムの見つけかたや体験の持ち物などをお伝えしました。

今回はそれを踏まえてのボクシングジムの選び方をお伝えしたいと思いますー!

ボクシングジムを選ぶ3つのポイント

ボクシングの上達速度はジムによって変わると言っても過言ではありません!

ジムを選ぶ際は慎重に選びましょう!

なお、値段についてはどこのジムも大体同じくらい(入会金1万円、月会費1万円)なので除外しました!

通いやすさ

ボクシングを始めたばかりの頃はできれば毎日通ったほうがいいので、通いやすさはかなり重要です。

通うのに1時間以上かかる所などは避けたほうがいいです。

出来れば会社や自宅に近いジムを選ぶのがベストです。

ジムが遠いとそれだけ行く気がなくなってしまいます。特に初心者のうちはジムが遠いというのはかなりのデメリットです。

トレーナーの質

ボクシングの上達において1番重要なのは良い師に出会うことです。

上達するメニューやコツを詳しく丁寧に教えてくれるトレーナーを選びましょう。

あまり厳しいトレーナーだと通う気がなくなってしまうので、僕はオススメしません。

自分から上達したいとか楽しいと思う気持ちが重要ですからね。

ジムの雰囲気

ジムの雰囲気を見極めるポイントは

生徒の人数・・・あまりに多すぎると満足に練習できません。

初心者でも練習しやすいか・・・たまに練習が選手や先輩が優先のところもあり、選手の数が多いと中々順番が回ってこないこともあります。

またあまりないと思いますが、設備が古すぎたり、壊れているところは選ばないようにしましょう。

最初に買い揃えるもの4つ

入会前〜入会1ヶ月くらいまでに揃えておいたほうがいいものをご紹介します。

トレーニングウェア、運動靴

運動するなら基本ですね。半袖短パンがベストです。

ジーユーやユニクロで十分なので用意しておきましょう。

ボクシンググローブ

ボクシンググローブは始めのうちはジムで貸してくれるかもしれませんが出来るだけ早く買ったほうがいいです!

ジムで貸してくれるグローブは古いものが多いし、質も良くありません。

また自分で買ったグローブの方が愛着が湧きますよ!

ちなみに僕はウイニングの8オンスのグローブを買いました。

23000円ほどと高い買い物でしたが、そのほうがモチベーションになって良い方向に影響しました。

マジックテープとヒモで結ぶタイプがありましたが、僕はヒモタイプを買いました。

練習ではゴム紐をつけて簡単に着脱できるようにしています。

トビナワ

縄跳びの縄ですね。

これもジムで借りることもできますが、数に限りがある場合もあるので自分で用意したほうが無難です。

普通のスポーツ用品店よりボクシング専門店や格闘技のお店で買うことをオススメします。

店員に聞けば教えてくれるので色々話してみましょう!

バンテージ

手や手首を守る包帯みたいなやつですね。

これもグローブを使う練習を始めるときすぐに必要になるので、早めに買って置いたほうが無難です。

巻き方は始めのうちはトレーナーに教えてもらって、自分で覚えましょう。

最初は必要のないもの

少なくとも習い始めて3ヶ月はいらないと思うものをお伝えしますー。

ボクシングシューズ

底が薄いため足のグリップが利きやすいシューズです。

ステップの動きが良くなったりパンチ力も増しますが、最初のうちは必要ありません。

またそこが薄いため壊れやすく値段も高いです。(1万円以上)

最初の内は普通の運動靴で練習しましょう。

マウスピース

これも歯を守る大事なものですが、スパーリングをやるまでは特に必要ありません。

また歯医者で作ってもらうのですが、保険が効かないので値段も高いです。(1万円以上)

練習でスパーリングをやる直前までに揃えれば十分でしょう。

おわりに

今回はジムの選び方と最初に揃えるべき道具をお伝えしましたー。

ジム選びの際は参考にしてみてください。

次回は通い始めの人へのボクシングジム通いに関する心構えを書いて行きたいと思いますー!

それじゃっ!

コメント